Nullのお役立ち情報

ただのメモ帳

洞察力

自己分析▶課題発見▶解決・・・固定概念を取り払う

環境づくり

 

【洞察力】=インサイト

 物事の本質を見抜く力

表面的な部分を注意深く見る【観察力】

       +

見えていない部分まで見抜いていく力

 

顧客インサイト・・・顧客の潜在的な意識や欲求

 

①問題可決能力の向上

 状況を正確に把握、問題の本質を見抜く

⇒適切な判断や効果的な改善策を考察

<問題>

●発生型・・・環境・条件によって自然に発生する

       すでに起きている問題で課題が明確

●設定型・・・自ら目標を設定し、達成するうえで発生する

       理想と現実のギャップを埋める検討要素

●潜在型・・・まだ表面化していないけれど、今後発生する

 

洞察力がある人

・観察力がある      ・・・表面的な部分を注意深く見る

・物事をゼロベースで捉える・・・個人の主観・思い込み・先入観

・多角的な視点      ・・・様々な側面から見ようとする

・情報に敏感・インプット量が多い・・・複雑な情報を繋ぎ合わせる

 

<ステップ>

①問題の本質を捉える

 物事を整理し構造化する力

 因果関係(原因と結果)を正しく捉える力

②解決策と解決までの道筋を計画する

 問題の原因を深堀したり、解決策を具体化&特定化

 「ダブり」「モレ」がないように、要素を分解、整理

③解決策を実行する

 ・スピード(仕込み、成果が出るまで)

 ・コスト(時間・費用・透過する必要のある人数)

 ・インパクト(どのくらいの成果)

優先度が高いものから実行

 

<方法>

①課題発見力を高める

 現状を把握・分析し問題を見つけていく力

②論理的思考力を身に着ける(ロジカルシンキング

 物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない道筋を立てる

③自分の考えを批判的にみる癖をつける(クリティカルシンキング

 思い込みを捨てる+思考の癖に気づくこと

 主観や先入観に捕らわれず物事を見る力

・あらゆることに興味を持つ・・・立ち止まって情報を集める+自身の解釈

・視野を広げる      ・・・複数の視点(自分の立場以外)

・深く考える癖をつける  ・・・なぜそのような事が起こっているんだろう

                疑問を持ち、調べ、自分の頭で考える

 

論理的思考

 物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない道筋を立てる思考法

<メリット>

①問題解決能力の向上

②プレゼン力や提案力の向上

納得度の高い道筋の通った主張

③コミュニケーション能力の向上

「聴く力」「伝える力」

相手の意見や考えを正確に理解する力

自分の意見や考えを正確に理解してもらえる力

 

<方法>

①言葉を具体的にする

②自分の思考の癖に気づく

③本質的な問いを押さえる

 1問を分解する

 2問の背景を確認する

④主張と根拠の骨格を作る

 主張「~だと思う」

 根拠「なぜならば~」

 

演繹法】えんえきほう

既存のルールに具体的な事象をあてはめて、結論や主張を導く方法

・一般的なルールの引き出しを増やすこと

・知識を使える状態にまでしておくこと

 

帰納法

複数の事象から、自らある共通のルールを見つけ出し、無理なく言えそうな主張を導き出す方法

・解釈が何通りも成立する 想像する力

・思い込みを捨てて、サンプルをしっかり集めること

・経験や事例の幅を増やし、具体的に考える力を身に着けること

 

論理的思考

MECE」:網羅性を追求する

 Mutually お互いに

 Exclusive 重複せずに

 Collectively 全体に

 Exhaustive 漏れがない

・全体集合として、それぞれが重複することなく、漏れがない状態で網羅されている

・限られた時間の中で最善の解決策を考える際に重要

・情報整理力がぐんと増し、効率性、生産性

 

課題発見力

現状を把握・分析し、問題を見つけていく力

①少し先の理想をイメージする 現状に不満を持つ

②現状起点で理想を捉える   このままで到達するのか

③理想と現状のギャップを考える 課題

 

<課題発見力を高める方法>

①ゼロベース思考

 前提や思い込みをいったん「ゼロ」にして考える思考

 ・前提を疑う力 主観や先入観に捕らわれずに物事を見る

 ・目的に戻る力 解決すべき課題の論点(イシュー)を押さえ続ける

 ・森を見る力  物事の全体像やつながりをおさえる

クリティカルシンキングを身に着ける

 

「ビジネスフレームワーク

3C

Customer(顧客):ターゲットとなる顧客は誰で市場は?

Company(自社):自社の強みやユニークネスがどこにあるのか

Competiror(競争):自社の強みやユニークネスがどこにあるのか

 

4P

Product(製品)

Price(価格)

place(販売チャンネル)

Promotion(プロモーション、コミュニケーション)